-
【神奈川の秘境駅】みなとみらい線の秘境駅を忘れるところだった、ただ秘境駅と呼ぶには都会すぎた
投稿日 2023年6月2日 18:00:00 (横浜スポーツ)
-
1、2番には知野、林を固定するべきではないか
投稿日 2023年9月26日 12:45:25 (横浜スポーツ)
-
ドラクエウォークのお土産のためだけに新潟県へ行ってきました
投稿日 2023年9月12日 18:22:02 (横浜スポーツ)
-
知野の存在感は見過ごせない
投稿日 2023年9月11日 05:01:57 (横浜スポーツ)
-
あまり響かないサヨナラ勝ち
投稿日 2023年9月9日 09:05:49 (横浜スポーツ)
-
もう少しうまく選手を運用できないのか
投稿日 2023年9月7日 08:08:43 (横浜スポーツ)
-
振り返れば負ける要素はいくつもあった
投稿日 2023年9月6日 08:16:56 (横浜スポーツ)
-
まさかの知野のグランドスラム
投稿日 2023年9月4日 15:17:00 (横浜スポーツ)
-
関根、宮崎の復調が大きい
投稿日 2023年9月3日 09:02:12 (横浜スポーツ)
-
打線の復活はまだ早い
投稿日 2023年9月2日 07:15:34 (横浜スポーツ)
-
西浦の2軍降格について
投稿日 2023年9月1日 09:11:47 (横浜スポーツ)
-
蝦名の潜在能力に期待する
投稿日 2023年8月31日 08:01:32 (横浜スポーツ)
-
いい加減に内野の二人、外野の二人は見切りをつけるべきだ
投稿日 2023年8月29日 23:53:39 (横浜スポーツ)
-
左右病を断ち切るための代償となるか
投稿日 2023年8月28日 06:54:36 (横浜スポーツ)
-
安定志向に留まる選手はつまらない
投稿日 2023年8月27日 01:59:55 (横浜スポーツ)
-
大きな意味のある勝利
投稿日 2023年8月25日 23:43:28 (横浜スポーツ)
-
連敗は止まったが、問題は山済みである
投稿日 2023年8月25日 01:09:21 (横浜スポーツ)
-
もう何も手を打たない首脳陣
投稿日 2023年8月24日 07:36:33 (横浜スポーツ)
-
厳しい決断を下せない監督
投稿日 2023年8月23日 00:12:41 (横浜スポーツ)
-
選手起用の基準が狂っている
投稿日 2023年8月21日 01:18:37 (横浜スポーツ)
-
三浦監督の考えを推察する
投稿日 2023年8月20日 00:42:49 (横浜スポーツ)
-
願いが叶った
投稿日 2023年8月19日 02:56:56 (横浜スポーツ)
-
まったく何も変わっていない
投稿日 2023年8月18日 08:30:14 (横浜スポーツ)
-
もう佐野、桑原の1、2番はこりごりだ
投稿日 2023年8月17日 08:15:06 (横浜スポーツ)
-
打線が調子を取り戻したと考えるのは早計
投稿日 2023年8月16日 06:52:33 (横浜スポーツ)
-
大きな決断を求められる佐野の処遇
投稿日 2023年8月13日 18:20:08 (横浜スポーツ)
-
復調しつつある打線の勢い
投稿日 2023年8月10日 08:30:24 (横浜スポーツ)
-
驚異的な回復をみせている佐野の打撃
投稿日 2023年8月9日 08:19:14 (横浜スポーツ)
-
梶原抹消はどういうことだ
投稿日 2023年8月8日 06:40:19 (横浜スポーツ)
-
新たな可能性に活路を見いだせ
投稿日 2023年8月7日 08:34:50 (横浜スポーツ)
-
何がやりたいのか分からない三浦監督
投稿日 2023年8月5日 23:19:50 (横浜スポーツ)
以前のブログで致命的なミスを犯しているという指摘を受けました。
ちなみに指摘したのは私ですが。
問題のブログはこちらでございます。
東急線の中にみなとみらい線が入ってしまっているじゃありませんか!
みなとみらい線は東急線ではありません。
横浜高速鉄道です!
二度とこのようなことがないよう、内容には十分注意を払って書きたいと思います。
というわけで、今回の秘境駅探訪は
急遽、みなとみらい線とさせていただきます。
シーサイドラインについては、また今度書きますので。
みなとみらい線とは?
何度も書きますが、みなとみらい線は横浜高速鉄道です。
東急東横線に直結しているだけです。
うっかり私のような勘違いはなさらないよう。
(え?そんな勘違いするのは私だけ?)
また、開業したのは2004年と神奈川県では比較的新しい路線でした。
相鉄新横浜線と東急新横浜線が開通するまでは。
みなとみらい線は、横浜駅から元町・中華街駅までを6つの駅で結んでいます。
そもそも、横浜を代表する観光エリアを走るみなとみらい線に秘境駅なんてあるわけがないですよね?
はい、その通りです。
でも、がっつり神奈川県を走っている路線なので秘境駅を無理矢理にでも決めなければなりません。
そういうブログにしてしまったので。
たった6駅しかない中で、秘境駅を探すなんて野暮なこととは分かってます。
もう、元町・中華街駅から延伸することはもうないんでしょうね。
昔は本牧方面まで延伸する話も出ていましたっけ。
あれは地下鉄?京急の話?それとも東横線?
みなとみらい線の秘境駅を一応ご紹介
横浜一のオサレスポットであるみなとみらいに秘境駅なんてあるわけがない。
それでも、いつもの資料で探してみました。
ワースト3:馬車道駅(1日の平均乗客数15,454人)
ワースト2:日本大通り駅( 同 9,981人)
そして、みなとみらい線の秘境駅は!
新高島駅です!
1日の平均乗客数は、2,688人でした。
あれ?横浜が誇る大都会の駅にしては少ないですね。
これは一体、どういうことなのでしょう?
新高島駅の乗客数が少ない理由を考察
新高島駅の乗客数が少ない理由を無理矢理考察してみました。
その理由は2つあります。
横浜駅から歩いて行ける
横浜駅から新高島駅まで、徒歩での所要時間は約10分です。
Google mapではこのルートが出てきました。
10分なら、よほど急いでいない限り歩いて行く人が多いのかもしれません。
アンパンマンこどもミュージアムだけしかない?
私も姪が小さい頃に行ったことがあります。
もちろん、新高島駅の周辺には大企業が軒並み名を連ねています。
通勤されている方は、あまり新高島駅を利用していないのでしょうか?
次回予告
さて、取りこぼしていた、みなとみらい線の秘境駅は皆さんご納得いったでしょうか?
みなとみらい線の運賃がべらぼうに高いのかと思っていましたが、初乗り運賃は大体200円ということでそれほど高いというわけでもなさそうです。
さて、今度こそシーサイドラインの秘境駅をお届けする予定ですが、その前にスタンプラリーのお話を1つ入れさせてください。
それでは、またどこかの駅で🖐
Source: 横浜DeNAベイスターズに一喜一憂
続きを読む>>最新情報