-
能見堂緑地ハイキングコース_その1/4・・・横浜横須賀道路の真上編。
投稿日 2023年9月20日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
新港ふ頭に接岸の、漁業実習船 青森丸とメガヨット STELLA MARIS。
投稿日 2023年11月28日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
11月26日までの熱帯魚入荷情報!
投稿日 2023年11月26日 18:59:02 (横浜ブログ)
-
2023日ノ出町秋まつりと、中区民祭りハローよこはま2023。
投稿日 2023年11月25日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
@栃木 変わり種のサンドイッチ
投稿日 2023年11月25日 09:43:50 (横浜ブログ)
-
【2023年ニューオープン!】港北区小机にオープンしたこだわりのおいしい淡麗系ラーメンのお店
投稿日 2023年11月22日 20:55:16 (横浜ブログ)
-
気が付けば4年ぶり、リニューアル後では2回目の再開、セレブリティ・ミレニアム。
投稿日 2023年11月22日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
爬虫類価格変更リスト‼️
投稿日 2023年11月21日 18:18:38 (横浜ブログ)
-
今週11月23日(木)のセール情報!
投稿日 2023年11月20日 12:15:59 (横浜ブログ)
-
ホマロメナ在庫状況!
投稿日 2023年11月19日 17:58:01 (横浜ブログ)
-
@神奈川区大口 焼きそば は難しい
投稿日 2023年11月19日 15:53:55 (横浜ブログ)
-
巡視船さがみの一般公開は時間切れで入れず、仕方がないので周辺をうろうろ。
投稿日 2023年11月19日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
爬虫類 価格変更リスト❗️
投稿日 2023年11月18日 18:42:34 (横浜ブログ)
-
馬車道まつり2023で馬車を見ながら、もののはじめスタンプラリー。
投稿日 2023年11月16日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
【2023年ニューオープン!】新横浜にオープンした絶品餃子の中華料理店
投稿日 2023年11月15日 19:09:18 (横浜ブログ)
-
11月19日(日)生体セール一部中止のお知らせ
投稿日 2023年11月14日 17:27:53 (横浜ブログ)
-
【ミント横浜店】ワンピースカードゲーム ブースターパック 「 双璧の覇者」
投稿日 2023年11月14日 13:51:14 (横浜ブログ)
-
ミナトノアート2023より、ミナトノネコとミナトノファクトリー。
投稿日 2023年11月13日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
【ミント横浜店】 ポケモンカードゲームS&Vハイクラスパック「シャイニートレジャーex」
投稿日 2023年11月12日 18:22:38 (横浜ブログ)
-
11月12日までの熱帯魚入荷情報!
投稿日 2023年11月12日 18:10:35 (横浜ブログ)
-
メダカ入荷速報‼️
投稿日 2023年11月12日 17:07:12 (横浜ブログ)
-
@秋葉原 やはり欧風カレーなのかも
投稿日 2023年11月12日 15:41:46 (横浜ブログ)
-
お散歩写真2023_北仲通北地区の工事が始まり、歩行者デッキは終盤戦。
投稿日 2023年11月10日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
【2023年ニューオープン!】横浜西口エリアにオープンしたラーメン店でいただく絶品味噌ラーメン
投稿日 2023年11月8日 20:22:00 (横浜ブログ)
-
帆船日本丸の畳帆作業と北方四島交流等事業使用船舶「えとぴりか」。
投稿日 2023年11月7日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
@戸塚 30年ぶりの部活動
投稿日 2023年11月6日 21:11:58 (横浜ブログ)
-
〝World Peace〟国際平和って‥そんなに難しい?
投稿日 2023年11月6日 11:11:00 (横浜ブログ)
-
@みなとみらい たまにはワンちゃんも海へ
投稿日 2023年11月5日 16:58:59 (横浜ブログ)
-
横浜市庁舎周辺で開催、わくわく!こどもデー in 横浜北仲フェス。
投稿日 2023年11月4日 11:11:11 (横浜ブログ)
-
カレーを語る。ひとりぼっちの座談会
投稿日 2023年11月2日 21:34:55 (横浜ブログ)
-
横浜元町にあるナッツ専門店のおいしいナッツとドライフルーツ
投稿日 2023年11月2日 20:54:33 (横浜ブログ)
前回までは釜利谷市民の森を歩いてきましたが、横浜横須賀道路の下を潜ると、その先にはまだ続きがあり、
そこは能見堂緑地ハイキングコースとなっていました。という事で引き続き、能見堂緑地ハイキングコース歩いて
行きますが、ここは市民の森ではないので、ブログのテーマとしては市民の森ではなく緑道の方に入れています。
能見堂緑地とは、金沢文庫駅の近くから始まり、釜利谷市民の森や金沢自然公園の辺りまで続く緑地です。
この緑地の途中に、明治初期まで能見堂という寺院があったことがその名の由来となっています。また、ここから
金沢自然観察の森や天園(六国峠)を経て、鎌倉まで続く六国峠ハイキングコースの一部にもなっています。
横浜横須賀道路を潜った先には、円海山周辺の市民の森の案内図がありました・・・ ↑
そして階段を上った先には、市民の森と同じような散策路が続いています・・・ ↓
市民の森入口バス停に繋がる分かれ道がありますが、もちろん直進です・・・ ↓
再び分かれ道、直進すると能見台二丁目ですが右の方へ進みます・・・ ↓
この辺りからは基本的に、下り坂が続いています・・・ ↓
道の真ん中に切り株がありますが、気にせず進んで行きます・・・ ↓
この辺りには側溝があったりして、ちょっと市民の森とは違う感じが・・・ ↓
手前の階段を上がると能見台車庫前バス停へ、奥に見える階段を上がります・・・ ↓
階段を上がると、そこには広場がありました・・・ ↓
特に名前は付いていないようですが、なかなか広い広場です・・・ ↓
Source: かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けて…
続きを読む>>最新情報