-
JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 後半戦
投稿日 2023年1月26日 11:39:55 (横浜スポーツ)
-
1、2番には知野、林を固定するべきではないか
投稿日 2023年9月26日 12:45:25 (横浜スポーツ)
-
ドラクエウォークのお土産のためだけに新潟県へ行ってきました
投稿日 2023年9月12日 18:22:02 (横浜スポーツ)
-
知野の存在感は見過ごせない
投稿日 2023年9月11日 05:01:57 (横浜スポーツ)
-
あまり響かないサヨナラ勝ち
投稿日 2023年9月9日 09:05:49 (横浜スポーツ)
-
もう少しうまく選手を運用できないのか
投稿日 2023年9月7日 08:08:43 (横浜スポーツ)
-
振り返れば負ける要素はいくつもあった
投稿日 2023年9月6日 08:16:56 (横浜スポーツ)
-
まさかの知野のグランドスラム
投稿日 2023年9月4日 15:17:00 (横浜スポーツ)
-
関根、宮崎の復調が大きい
投稿日 2023年9月3日 09:02:12 (横浜スポーツ)
-
打線の復活はまだ早い
投稿日 2023年9月2日 07:15:34 (横浜スポーツ)
-
西浦の2軍降格について
投稿日 2023年9月1日 09:11:47 (横浜スポーツ)
-
蝦名の潜在能力に期待する
投稿日 2023年8月31日 08:01:32 (横浜スポーツ)
-
いい加減に内野の二人、外野の二人は見切りをつけるべきだ
投稿日 2023年8月29日 23:53:39 (横浜スポーツ)
-
左右病を断ち切るための代償となるか
投稿日 2023年8月28日 06:54:36 (横浜スポーツ)
-
安定志向に留まる選手はつまらない
投稿日 2023年8月27日 01:59:55 (横浜スポーツ)
-
大きな意味のある勝利
投稿日 2023年8月25日 23:43:28 (横浜スポーツ)
-
連敗は止まったが、問題は山済みである
投稿日 2023年8月25日 01:09:21 (横浜スポーツ)
-
もう何も手を打たない首脳陣
投稿日 2023年8月24日 07:36:33 (横浜スポーツ)
-
厳しい決断を下せない監督
投稿日 2023年8月23日 00:12:41 (横浜スポーツ)
-
選手起用の基準が狂っている
投稿日 2023年8月21日 01:18:37 (横浜スポーツ)
-
三浦監督の考えを推察する
投稿日 2023年8月20日 00:42:49 (横浜スポーツ)
-
願いが叶った
投稿日 2023年8月19日 02:56:56 (横浜スポーツ)
-
まったく何も変わっていない
投稿日 2023年8月18日 08:30:14 (横浜スポーツ)
-
もう佐野、桑原の1、2番はこりごりだ
投稿日 2023年8月17日 08:15:06 (横浜スポーツ)
-
打線が調子を取り戻したと考えるのは早計
投稿日 2023年8月16日 06:52:33 (横浜スポーツ)
-
大きな決断を求められる佐野の処遇
投稿日 2023年8月13日 18:20:08 (横浜スポーツ)
-
復調しつつある打線の勢い
投稿日 2023年8月10日 08:30:24 (横浜スポーツ)
-
驚異的な回復をみせている佐野の打撃
投稿日 2023年8月9日 08:19:14 (横浜スポーツ)
-
梶原抹消はどういうことだ
投稿日 2023年8月8日 06:40:19 (横浜スポーツ)
-
新たな可能性に活路を見いだせ
投稿日 2023年8月7日 08:34:50 (横浜スポーツ)
-
何がやりたいのか分からない三浦監督
投稿日 2023年8月5日 23:19:50 (横浜スポーツ)
JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー
https://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20221221_to02.pdf
いよいよ後半戦です。
前半戦はこちら💁♂️
https://ameblo.jp/ryau85/entry-12785324359.html
前半戦は本当にキツかった記憶しかありません。
後半戦に突入!最初に行った駅は?
ゴールまであと19駅となりました。
まず最初に行った駅は、羽田空港第1ターミナル駅です。
いきなりぶっちゃけますが、京急線で行きました。
(京急の方が早いし、お安いので)
羽田空港第1ターミナル駅のスタンプ台は改札の中にありました。
東京モノレールで来た方は、駅から出ないでスタンプが押せることになりますが、それはルール違反です。
スタンプを押したら、一度改札を出て入り直しましょう!
帰りは東京モノレールで浜松駅まで行きました。
ここで、お得なきっぷをご紹介します。
http://www.tokyo-monorail.co.jp/tickets/value/yamanote.html
土日祝日限定というのがアレですが、都内のスタンプ駅を回るには良いと思います。
私は平日に行ったので、このきっぷは使えませんでした。
鉄道発祥の地、新橋駅は気合いが入っていた
新橋駅から横浜駅(現在の桜木町駅)に鉄道が開通したのが最初となります。
その新橋駅は、かなり気合いが入っていました。
下の写真はトリックアートになっています。
こんなのを見てしまっては、写真を撮らざるを得ませんよね?
さすがは鉄道発祥の地、新橋駅でございます。
第2の鬼門?馬喰町駅
新橋駅から東京駅に向かい、総武線快速に乗り換えて錦糸町へ…と、その前に馬喰町でスタンプを押さなければなりません。
実は、この馬喰町がめんどくさいのです。
私は東京駅からのルートだったので、馬喰町→錦糸町→両国というルートで行けました。
ただ、千葉方面からとなると結構めんどくさくなります。
そんな時は、両国から馬喰町まで歩くのも一つの手です。
上の写真の赤いラインを歩きで行くルートになります。
所要時間は、およそ20分です。
馬喰町駅から歩いて浅草橋まで歩き、総武線で秋葉原に向かう、そんな方法もあります。
このルートは参考程度にしておいてください。
お茶の水から四ツ谷までは中央線がオススメ
お茶の水駅から四ツ谷駅までのルートは、総武線より中央線快速の方がが早いです。
お茶の水駅ホームは、中央線に乗り換える場合、場所によって身長より低いアーチをくぐらなくてはなりません。
見た目以上に低いのでご注意ください。
そして、四ツ谷から原宿は代々木で乗り換えるのがベストなルートになります。
代々木駅のホームでホームを跨ぐことなく乗り換えが可能になるからです。
原宿駅は表参道口と表記されていますが、東口と覚えておけば問題ないでしょう。
ホームが広くなった渋谷駅
先日行われた工事で、渋谷駅のホームが拡張していたようですが、前がどうだったか覚えていません。
確かに広くなったなぁという感じはしました。
スタンプのある場所は南改札の西口にあるみどりの窓口です。
モアイ像のある方と認識しておけば問題ないでしょう。
ついにゴール!50駅制覇
渋谷駅からは、山手線で恵比寿駅、大崎駅、品川駅、田町駅と進み、京浜東北線に乗り換えて大井町駅、蒲田駅、そしてラストの川崎駅へと進みました。
ようやく50駅制覇でございます。
ゴールすると、記念のメダルがもらえます。
1日では回りきれませんでしたが、今回も無事にゴールできました。
今回の作戦
土日祝日は、のんのんホリデーSuicaパスで東京都以外を攻めて、東京都内か都区内パスで行くことにしました。
始発から終電までスタンプラリーにチャレンジする強者さんもいるとは思いますが、2日に分けて行くのがベストかもしれません。
羽田空港第1ターミナル駅だけがイレギュラーになりますので、のんのんホリデーSuicaパスを使っている時に行くのがよいでしょう。
鉄道スタンプラリーはここに注意
最後に、鉄道スタンプラリーで注意すべき点についてお知らせします。
スタンプ台が設置されている改札口を把握する
改札口を間違えるとかなり厄介です。
間違えるとホームの端から端まで歩くことになり、時間的にもかなりのロスになります。
スタンプ用紙や、スタンプラリーのサイトに各駅ごとのスタンプ台の場所が記されているので必ず確認しましょう。
次の電車が来るまでにスタンプを押し終えるのがベスト
スタンプを押す時間は、次の電車が来る時間までと決めておくと、行動のテンポが良くなります。
常磐線の場合は、1本逃すと10分以上待たされることもあります。
次の電車が来る時間を把握してスタンプを押すと時間のロスを防げます。
まあ成田駅の場合はどうしようもありません。
我孫子駅のホームにある弥生軒で、そばでも食べながら電車が来るのを待ちましょう。
スタンプラリーの感想
去年の夏以来となるスタンプラリーでしたが、事前のルール選択と2日に分けたことでロスが少なく回ることができました。
相変わらずスタンプ用紙を複数枚持ってる輩がいましたが、無意味なことをしているし、後ろに並んでいる人の迷惑なだけです。
土日祝日は、スタンプラリーに参加する人も多くなるので、周りの迷惑を考えて楽しみましょう。
まだ、長野駅、新潟駅、仙台駅がありますが、遠すぎるのとお金の問題もあるので少し検討します。
それでは、またどこかの駅で🖐
Source: 横浜DeNAベイスターズに一喜一憂
続きを読む>>最新情報